鎌倉市・藤沢市・逗子市の外壁塗装&雨漏り専門店
リズムペイント外壁塗装・屋根塗装のことならお任せ!

「外壁塗装は10年ごと」は嘘?耐用年数や劣化のサインも紹介

「外壁塗装を10年ごとにすべき」といわれる理由を調べていませんか?家の外壁に大きな劣化症状がない場合、メンテナンスの必要性に悩む方もいるでしょう。

結論、外壁塗装は10年が目安とされていますが、実際の外壁の状況を見て判断すべきといえます。

外見は問題がないように見えていても、内部が劣化している可能性もあるため、築年数を問わず定期的にセルフチェックをするのがおすすめです。

本記事では、「外壁塗装を10年ごとにするべき」といわれる理由や、外壁の劣化サインについて解説しています。

記事を最後まで読めば、実際に自宅の外壁をチェックしたうえで、10年ごとに塗装を行うべきか正しく判断できるようになるでしょう。

外壁塗装・屋根・雨漏りはリズムペイントにお任せ!
目次

結論|「外壁塗装は10年が目安」は嘘ではないがケースバイケース

「外壁塗装は10年ごとにやるべき」といわれることもありますが、実際は状況によって必要性が異なります。

塗り替えや補修が必要なケースは、以下の2つです。

  • 塗料の耐用年数は条件によって変わる
  • 外壁が劣化しているなら年数に関係なく塗り替えを検討すべき

本章では、外壁塗装は10年が目安とされるケースについて解説します。

塗料の耐用年数は条件によって変わる

塗料の耐用年数に目安はあるものの、実際は以下のような条件で差が出ることも少なくありません。

  • 使用する外壁材
  • 施工業者の技術力
  • 外壁メンテナンスの頻度

また、一般的な塗料の種類と耐用年数は以下のとおりです。

塗料耐用年数
アクリル系塗料5~8年
ウレタン系塗料8~10年
シリコン系塗料10~15年
フッ素系塗料15~20年
遮熱・無機などの特殊な塗料15~20年
エスケー化研株式会社|よくある質問|「アクリル、ウレタン、シリコン、ふっ素の違いを教えて下さい。」を参考に作成

外壁塗料の種類と耐用年数を参考にして、約10年前後を目安に塗り替えるのがおすすめです。

外壁が劣化しているなら年数に関係なく塗り替えを検討すべき

明らかに外壁が劣化している場合は、経過年数に関係なく塗り替えや補修を早めに検討しましょう。

劣化を放置すると、家全体を傷めたり、悪徳業者のターゲットになったりする可能性が高まるからです。

外壁の防水機能が失われると雨漏りやカビが発生しやすくなります。最終的に腐食につながり、家の寿命を縮めかねません。

また、悪徳業者から「傷んでいるから直した方が良い」と執拗に営業を受けるリスクも高くなります。

外壁の劣化を放置するとさまざまなリスクが発生するため、症状がみられたら年数に関係なく塗り替えるのがおすすめです。

【セルフチェック】外壁塗装が劣化している5つのサイン

外壁塗装の劣化をセルフチェックする際は、以下5つのサインに注意しましょう。

  • 触ると塗装の粉がつく(チョーキング現象)
  • 塗装が変色している・色あせている
  • 外壁にひび割れがある
  • 塗膜が膨らんでいる
  • 外壁にカビやコケが発生している

各劣化症状のサインについて、詳しく解説します。

触ると塗装の粉がつく(チョーキング現象)

チョーキング現象は、外壁の表面に塗装の白い粉が噴き出していたり、触ると白い粉がついたりする症状を指します。外壁表面部のコーティングや塗料が劣化した場合に起こります。

コーティングの劣化は、すでに防水機能が低下している状態です。外壁が雨水を吸い込み続けるため、家を傷めるリスクになります。

外壁を触ってチョーキング現象が見られた場合は、早めに塗り替え・補修を検討しましょう。

塗装が変色している・色あせている

外壁塗装の変色や色あせは、長期間の紫外線や雨の影響を受けた劣化症状のサインであり、塗り替え時期です。特に、家の立地によっては日当たり具合が異なるため、紫外線の影響を左右します。

明らかな塗装の変色や色あせは、壁の防水効果が低下している可能性があり、塗り替えを検討するサインです。

新築時と明らかに色が変わっている場合は、早めに業者へ相談しましょう。

外壁にひび割れがある

外壁のひび割れは、外壁材の裏側に湿気が溜まり、乾燥と伸縮を繰り返したことが主な原因です。また、業者の施工不良や、地震などの振動によるひび割れも考えられます。

ひび割れの範囲が1mm以上ある場合は、早めの塗り替えが大切です。

割れ目から雨水が入り込み、家全体の腐食や歪みが発生する前にメンテナンスを行いましょう。

塗膜が膨らんでいる

塗膜とは、外壁の塗料が乾燥して膜状になったものです。

塗膜の膨らみは、塗料の経年劣化だけでなく、外壁材への密着が足りない場合や、乾燥不足など、業者の施工不良によって起こることがあります。

放置すると外壁劣化が進行するだけでなく、白アリが発生しやすくなるなどのリスクも高まります。

定期的に外壁をチェックし、塗膜が膨らみが見られたら、早めに外壁塗装業者へ修繕を依頼しましょう。

外壁にカビやコケが発生している

カビやコケは乾燥しづらい環境を好んで繁殖する傾向があります。そのため、日当たりや風通しが悪く、湿気が溜まりやすい外壁に多く発生します。

外壁のカビやコケを放置すると、防水効果が低下し続けるため、長期間の放置は避けましょう。

ただし、カビやコケの状態によっては、塗り替えではなく洗浄で済む場合があります。

外壁塗装を10年で行うべきか判断できない場合の対処法2選

外壁塗装を10年でするべきか、判断できない場合の対処法は、以下の2つを参考にしてください。

  • 自宅の外壁に使われている塗料の耐用年数を調べる
  • 業者に見積り・診断を依頼する

自宅の建築・購入時の見積書や設計書などを用意してから、本章を読み進めるのがおすすめです。

自宅の外壁に使われている塗料の耐用年数を調べる

自宅の外壁に使用された塗装の耐用年数などは、家を建てたときの見積書から調べましょう。

見積書には、使用塗料の種類やメーカー名が記載されているため、塗料の耐用年数からメンテナンス時期を計算できます。

例えば、ウレタン系塗料を使用していれば、塗装から10年を目安にメンテナンスを考えましょう。

塗料してから10年以上経っている場合は、劣化症状が深刻化する前に、早めのメンテナンス検討が大切です。

業者に見積り・診断を依頼する

自分で外壁塗装の判断ができない場合、外壁塗装の専門業者へ相談する選択肢があります。専門業者に劣化状態を見てもらうことで、必要なメンテナンス内容や予算を判断してもらえるでしょう。

ただし、悪徳業者に依頼すると、施工不備が生じたり、高額な費用を請求されたりする可能性があります。

良い業者を選ぶためには、見積書の内訳や劣化状況、メンテナンス内容をきちんと説明してくれるかを確認しておきましょう。

まとめ|「外壁塗装は10年が目安」は劣化症状や塗料の耐用年数から決めよう

外壁塗装は、塗料の種類によって耐用年数が異なったり、劣化の進行具合に差が出たりするため「10年が目安」は嘘ではありません。

ただし、劣化状態がひどい場合は、塗料の耐用年数に関係なく、早めのメンテナンスが必要です。

外壁の劣化症状をセルフチェックしたり、家を建てたときの見積書から、使用塗料の耐用年数を調べたりして判断できます。また、セルフチェックでも判断が難しい場合やメンテナンスの必要性を知りたい場合は、塗装の専門業者へ依頼を検討しましょう。

鎌倉市・藤沢市・逗子市で外壁塗装の業者に迷っている方は、弊社「リズムペイント」にご相談ください。

熟練の一級塗装技能士が多数在籍しており、ご自宅の外壁塗装の必要性や劣化状況をプロが適切に診断可能です。

この記事が、自宅の外壁塗装を10年で行うべきか適切に判断するための材料になれば嬉しく思います。

代表取締役

石田 雄二YUJI ISHIDA

リズムペイントは、住宅や店舗・ビルなどの塗装工事を専門に施工するプロの職人集団です。
常にお客様の声に耳を傾け、塗装を研究し、技術を磨くことを忘れない姿勢を持ち続けること。
それがリズムペイントの職人基準です。

所有資格
  • 1級塗装技能士
  • 職業訓練指導員(塗装科)免許 取得
  • 足場の組立て等作業主任者技能講習 修了
  • 有機溶剤作業主任者技能講習 修了
  • 職長・安全衛生責任者
  • 光触媒施工技能士
  • 窯業サイディング塗替診断士
  • 雨漏り診断士
  • 特化物・四アルキル鉛作業主任者
  • 赤外線診断士
生まれ・住まい
昭和49年生まれ
鎌倉生まれの鎌倉育ちです。好きな言葉は「七転び八起き」。
私の信条
自ら現場に出向きお客様の目線で取り組む
必要な工事以外は行わない
身なり・挨拶・マナーを徹底する。
目次