この記事を読んでいるあなたは、外壁のシーリングの劣化にお困りなのではないでしょうか。
外壁材同士の継ぎ目を埋める「シーリング(コーキング)」は、建物の耐久性を高め、家の寿命を伸ばす上で重要な役割を果たしています。ひび割れや剥離といった劣化症状が見られた場合は、できるだけ早く補修することが大切です。
この記事では、外壁のシーリングが劣化する原因や、その対処法について詳しく解説します。
外壁のシーリングの劣化、およびシーリングの補修について知りたい方は、ぜひ本記事を参考になさってください。
- リズムペイントは今、勢いがあるリフォーム業者
- 無料屋根外壁診断・無料雨漏り診断・外壁・屋根カラーシミュレーションが可能
- 地域密着で職人直営の実績No1塗装専門店!
外壁のシーリングが劣化している3つのサイン
はじめに、外壁のシーリングが劣化していることを表す、以下の3つのサインについて押さえておきましょう。
- シーリングにひびが入っている
- シーリングが外壁から剥離している
- シーリングに亀裂が入っている・裂けている
以上の3つにあてはまる症状が出ていないか、一度お住まいの外壁をチェックすることをおすすめします。
シーリングにひびが入っている
外壁シーリングの劣化サインとして最もよく見られるのが「ひび割れ」です。
シーリングは弾力性に優れた樹脂製のため、正常な状態では外壁の段差を感じさせないような、なめらかな外観を保っています。しかし、経年劣化が進むとシーリング表面に細かくひびが入り、干ばつした地面のような状態になります。
ひび割れは一般的に施工から約5〜10年で発生するとされており、シーリング材自体の寿命として避けられない症状です。
放置するとシーリング全体が裂けてしまうなど、さらに深刻な損傷に発展する可能性もあります。ひび割れを見つけた時点でシーリングの補修を検討するのがおすすめです。
シーリングが外壁から剥離している
外壁材からシーリングが剥がれ、隙間ができている状態も、シーリングの劣化症状の一つです。
経年劣化が主な原因ですが、施工から5年未満で剥がれてしまった場合、接着剤の塗り忘れなどの施工不良の可能性も考えられます。
剥がれたシーリングと外壁材の隙間から雨水などが侵入しやすくなるため、早急な補修が必要です。
シーリングに亀裂が入っている・裂けている
外壁のシーリング表面のひび割れが進行すると、真ん中から大きく亀裂が入り、裂けてしまうことがあります。建築用語ではこれを「破断」と呼びます。
亀裂や破断が生じると、シーリングが持つ防水効果や、外壁材に対するクッション効果が失われてしまいます。
シーリングに大きな裂け目が見つかった場合は、ただちに補修を行いましょう。
外壁のシーリングが劣化する原因
外壁のシーリングは、経年だけでなく以下の3つによっても劣化が進みやすい傾向にあります。
- 紫外線による変質
- 振動や熱による変形
- 施工不良
ご自身で点検を行う際の目安として、参考になさってください。
紫外線による変質
紫外線はシーリングに大きく影響を与える要素の一つです。
シーリングにはもともと紫外線吸収剤などの添加材が含まれていますが、保護効果は永久ではありません。
保護剤の劣化とともに、シーリングに柔軟性や弾力性を与える「可塑剤(かそざい)」なども劣化し、ひび割れや剥離などにつながります。
振動や熱による変形
シーリングが持つ柔軟性や弾力性は、振動や外気熱による壁材の膨張・伸縮を吸収する役割があります。
しかし、伸縮を繰り返すことによって、シーリング本体が徐々に変形し、内部の紫外線吸収剤などの添加剤や可塑剤も流出してしまうことがあります。
その結果シーリングの保護効果が低下し、劣化が進行してしまうケースも少なくありません。
施工不良
シーリングの施工不良が原因で、一般的な耐用年数よりも早く劣化が進んでしまったケースもあります。
施工不良によるシーリングの劣化症状としては、「剥離」が代表的です。具体的には以下のような例があげられます。
- 外壁材とシーリングの接着が不十分だった
- 継ぎ目内に埃やゴミを残したまま施工した
- シーリング材の厚み不足
数年しか経っていないにも関わらずシーリングに劣化が見られる場合、適切な施工がされていなかった可能性が考えられます。施工不良が疑われる場合は、依頼をした業者へ一度相談してみましょう。
外壁のシーリングが劣化したら補修したほうがいい?
家の外壁のシーリングが劣化している場合、できるだけ早く補修を行いましょう。
軽微なひび程度であれば一度様子を見ても問題ありませんが、基本的にひびが入っているシーリングは寿命が近いと考えられます。
今すぐの補修するのが難しい場合でも、今後の対処方法について近くの外壁工事会社などに相談しておくと安心です。
ただし、シーリングの施工から日が浅いにも関わらず劣化症状が見られる場合については、すぐに施工を担当した業者に問い合わせましょう。
適切な施工ができていないため、ひび割れから剥離・破断などへの進行が通常よりも早まる可能性があるからです。
いずれのケースでも、シーリングの劣化を放置すると建物全体の劣化にもつながりかねません。なるべく早い段階で補修を検討すべきといえるでしょう。
外壁のシーリング劣化を放置する3つのリスク
外壁のシーリングの劣化を放置することで、考えられるリスクは以下の3つです。
- 建物内部の損傷
- 建物の耐久性の低下
- 断熱性能の低下
本章の内容を参考に、外壁のシーリングの重要性を理解しておきましょう。
建物内部の損傷
シーリングが劣化して継ぎ目に隙間ができると、雨水や砂埃が外壁の裏側に侵入し、建物内部へ被害を及ぼす可能性があります。
具体例としては、壁材や柱など構造部の腐食、内部の断熱材の劣化やカビの発生、壁紙や天井のシミ、剥離などが挙げられます。
建物全体のダメージにつながるため、シーリングの劣化が見られる場合は早めに補修を行いましょう。
建物の耐久性の低下
シーリングには、外壁に加わる振動や熱の影響を吸収し、建物全体の耐久性を高める役割があります。
劣化によってこの機能が失われてしまうと、耐震性の低下や外壁本体の劣化・損傷に繋がるおそれがあるのです。
特に木造住宅の場合、シーリングの劣化によって雨水が内部に侵入し、木材の腐食からシロアリ被害に至る可能性もあります。
建物の安全性を保つためにも、シーリングが劣化していないか定期的にチェックしておきましょう。
断熱性能の低下
シーリングが劣化して剥離や亀裂が生じると、すきまから外気が侵入し、建物の断熱効果が低下するリスクがあります。
その結果、室温を適切に保てず体調不良を引き起こしたり、冷暖房の効率が下がり光熱費の負担が増加することも考えられます。
生活の質にも直結するため、シーリングの状態をこまめに確認し、劣化が見られる場合は早めに補修を検討しましょう。
外壁のシーリングが劣化したときの対処法
外壁のシーリングが劣化した場合の対処法は、大きく分けて「DIY」と「専門業者への依頼」の2つがあげられます。
本章では、外壁のシーリングが劣化した時の対処法を解説します。
DIYで補修する
外壁のシーリングをDIYで補修すれば、業者に依頼するよりもコストを押さえられるのがメリットです。
自宅にコーキングカッターやスクレーパーなどの道具や、シーリング材、プライマーといった材料がある場合はチャレンジしてみてもいいでしょう。
ただし、高所での作業や、コーキング材を均等に塗る技術が必要になるため、不安な方は専門業者へ依頼することをおすすめします。
ちなみに、シーリングではなく外壁本体についた小さな穴や傷であれば、パテを使用したDIYが可能です。詳しくは以下の記事をご覧ください。
専門業者に補修を依頼する
シーリングの劣化が広範囲に及んでいる場合や、高所作業が必要な場合は専門業者に依頼することをおすすめします。
DIYで補修するよりもコストはかかりますが、安全かつ確実にシーリングを補修できるのがメリットです。
補修方法には、空いてしまった隙間にシーリングを充填する「打ち増し」と、既存のシーリングを外して、新しく施工する「打ち替え」があります。業者にシーリングの補修を依頼したときの費用相場は、それぞれ以下のとおりです。
方法 | 費用の目安(業者依頼時) |
---|---|
増し打ち | 500〜900円/1m +高所作業時の足場代15~20万円 |
打ち替え | 800~1,000円/1m (既存のシーリング撤去費用込み) |
実際の費用は外壁のデザインや素材、目地(継ぎ目)の深さなどによって変動するため、個別に確認が必要です。
ちなみに、弊社「リズムペイント」では藤沢市・鎌倉市・逗子市エリアで外壁塗装や修理を承っております。
シーリング劣化にお悩みの場合は、ぜひリズムペイントへご相談ください。
まとめ|外壁のシーリングに劣化が見られたら早めに補修しよう!
外壁のシーリングは、雨風の侵入を防ぐ、振動や熱の影響を吸収するなど、建物の耐久性を高める役割があります。
しかしシーリングが劣化すると、亀裂や剥離部分から雨水や砂埃が侵入し、建物内部のカビや腐食といったトラブルが起こる可能性も考えられます。
大切な家を長持ちさせるためにも、外壁のシーリングに劣化が見られた場合は、早めに補修を行いましょう。
当社「リズムペイント」は、鎌倉市・藤沢市・逗子市をメインに外壁・屋根塗装などのリフォーム工事を行っています。
シーリングの補修工事ができる地域密着型の業者をお探しの方は、お気軽にお問い合わせいただければ嬉しく思います。
- リズムペイントは今、勢いがあるリフォーム業者
- 無料屋根外壁診断・無料雨漏り診断・外壁・屋根カラーシミュレーションが可能
- 地域密着で職人直営の実績No1塗装専門店!
外壁のシーリング劣化に関するよくある質問
外壁のシーリング補修はDIYでできる?
補修箇所が外壁の比較的低いところにある場合や、劣化が軽微な場合はDIYによる補修も可能です。
しかし、DIYによる補修は高所作業中の落下・転倒や、施工不良のリスクが高いため、慣れていない場合は注意が必要です。
基本的には業者に依頼することをおすすめします。
シーリングの劣化を放置するとどうなる?
外壁のシーリング劣化を放置すると、ひびや剥離部分の隙間から壁の内部に雨水などが侵入し、構造部のカビや腐食の原因となります。
そのため、外壁だけでなく、建物自体の劣化も早めてしまう可能性があるのです。
剥離や大きな亀裂といったシーリングの劣化に気付いたら、なるべく早く補修するようにしましょう。