鎌倉市・藤沢市・逗子市の外壁塗装&雨漏り専門店
リズムペイント外壁塗装・屋根塗装のことならお任せ!

建物の塗装時は防水性も重視すべき?劣化のサインや業者の選び方も解説

この記事を読んでいるあなたは、建物の塗装を行う際に、防水性も意識すべきか悩んでいるのではないでしょうか。

「建物を長持ちさせるには、塗装だけでは不十分ではないか?」と不安に思うこともあるかもしれません。

結論、建物の塗装を行うタイミングでは、防水性を高める工事も一緒に行うのがおすすめです。塗装と防水工事を同時に実施することで、建物のメンテナンスにかかる手間やコスト削減につながります。
また、建物の寿命を延ばし、美しく保つためにも、塗装と防水工事は両方行うべきといえます。

本記事では建物の塗装時に防水性も重視すべき理由や、建物の防水機能が低下しているサインなどを具体的に解説します。

記事を最後まで読めば、建物の塗装・防水工事における基礎的な知識が身につき、正しいメンテナンスができるようになるでしょう。

外壁塗装・屋根・雨漏りはリズムペイントにお任せ!
目次

建物の塗装時に防水性を重視すべき3つの理由

結論、建物の塗装では防水性も重視すべきといえます。その理由は以下の3つです。

  • 建物全体を長持ちさせるため
  • 建物の防水性は永続的ではないため
  • 定期的かつ効率的に建物のメンテナンスができるため

本章を参考に、建物の塗装だけでなく防水対策を含めたメンテナンスを検討しましょう。

建物全体を長持ちさせるため

建物の塗装を行うタイミングで防水性も高めておけば、建物全体の寿命を延ばすことにつながります。

屋根やベランダ、外壁は、常に雨風や紫外線ににさらされている状態です。適切な防水対策が施されていないと、雨水の侵入によって腐食やカビ、シロアリの被害が発生する恐れがあります。

また、これらを放置すると雨漏りや耐震性の低下が進み、最悪の場合、台風や地震など災害発生時に家屋の倒壊につながるかもしれません。

塗装のタイミングで防水工事もセットで行い、建物全体を劣化から保護しましょう。

建物の防水性は永続的ではないため

塗装や防水対策は一度行ったからといって永続的なものではありません。外壁や屋根、ベランダは常に紫外線や雨風にさらされ、年月とともに劣化が進行しているためです。

塗装のタイミングで防水工事も併せて行えば、定期的なメンテナンスにつながり、建物の防水性を維持できます。

建物全体を健全な状態に保つためにも、建物の塗装と防水工事はセットで行うのがおすすめです。

定期的かつ効率的に建物のメンテナンスができるため

塗装と防水工事を同タイミングで実施すれば、それぞれで足場の設置や撤去を都度おこなわずに済み、コスト削減につながる可能性があります。

また、建物全体のメンテナンス周期をひとまとめにできるため、次回の点検・補修スケジュールの管理も楽になるでしょう。

塗装と防水工事を別々に行うと、工期が二重にかかることも少なくありません。また、それぞれのメンテナンスサイクルがずれると、管理が複雑になる可能性があります。

建物の管理にかかる手間やコストを減らすためにも、塗装と防水工事はまとめて行うことをおすすめします。

建物全体の防水性を高める3つの方法

建物全体の防水性を高める方法は以下の3つです。

  • 防水性能の高い塗料を使用する
  • シーリング(コーキング)のメンテナンスを行う
  • 屋根やベランダは材質に合った防水工事を行う

建物の塗装を行う際は、本章を参考にして、どのような工事をすべきか具体的に検討しておきましょう。

防水性能の高い塗料を使用する

建物の防水性を高める方法として、塗装時に防水性能の高い塗料を使用する選択肢があります。

防水性能の高い塗料の例として、「弾性塗料」が挙げられます。

弾性塗料はゴムのような伸縮性があり、外壁や屋根、ベランダにひび割れに追従するのが特徴です。通常の塗料よりも塗膜が割れにくいため、雨水の侵入を防ぐことができます。

塗装時に弾性塗料などの防水性能を備えた製品を選ぶことで、建物全体の保護を強化できるでしょう。

シーリング(コーキング)のメンテナンスを行う

建物の防水対策には、シーリング材(コーキング)のメンテナンスも欠かせません。

シーリングとは、建物のさまざまな隙間を埋める防水材です。外壁の継ぎ目やひび割れを埋める以外にも、ベランダや屋根の隙間にも使用されます。

シーリングは経年劣化で剥がれたり割れたりするため、定期的に打ち替え・打ち増しなどのメンテナンスが必要です。

特に外壁材にサイディング・ALCパネルを使用している場合は、塗装のタイミングでシーリングの打ち替えも検討しましょう。

屋根やベランダは材質に合った防水工事を行う

屋根やベランダは建物の中でも特に雨風にさらされやすい箇所であり、適切な防水工事を選択する必要があります。

屋根やベランダの主な防水工事は以下の4つです。

防水工事の種類特徴メリットデメリット
ウレタン防水ウレタン樹脂塗料を塗る・比較的費用が安い
・工期が短め
・複雑な形状のベランダや屋根でも施工しやすい
・定期的なメンテナンスが必要
・塗料を乾燥させるまで時間がかかる
FRP防水繊維強化プラスチック(FRP)を塗る・強度が高い
・継ぎ目がない
・軽量なので高層マンションにも施工しやすい
伸縮性がないため、地震などでひび割れしやすい
シート防水合成ゴムや塩化ビニールのシートを敷く・耐候性が高い
・比較的費用が安い
・工期が短い
・複雑な形状のベランダや屋根には施工しにくい
・継ぎ目から雨漏りする可能性がある
アスファルト防水・シート状
・液状のアスファルトを塗り重ねる
・防水性能が高い
・強度が高く、車両が出入りする屋上駐車場にも施工可能
・費用が高額になる傾向
・工期が長い
・煙や臭いが発生するため近隣への配慮が必要

ベランダや屋根には、施工しやすいウレタン防水が向いています。一方、耐久性を求める高層建築にはFRP防水が適しているでしょう。

また、シート防水はシンプルな形状の屋根や広い面積の防水に適しており、アスファルト防水は高い防水性能が求められる箇所に最適です。

建物の防水性を高め、快適で安全な住まい環境を維持するためにも、最適な防水工事を選択しましょう。

建物の防水機能が低下している5つのサイン

外壁の防水機能が低下しているサインは以下の5つです。

  • チョーキング現象が起こっている
  • シーリングが割れている
  • 塗膜が膨れている
  • 塗装が剥がれている・色あせがある
  • カビや藻などが発生している

これらのサインが見られた場合は、放置せず早めに防水工事を検討しましょう。

チョーキング現象がみられる

チョーキング現象とは、塗料に含まれる樹脂が粉状になって表面に出てくるものです。外壁だけでなく屋根やベランダにも発生することがあります。

チョーキング現象は防水機能が低下しているサインであり、放置するとひび割れやカビ、コケの原因になります。

塗装部分を指で触って白い粉が付着する場合、チョーキング現象が起こっている可能性が高いため、早めに塗装や防水工事を検討することをおすすめします。

シーリングが割れている

シーリング(コーキング)は、外壁や屋根、ベランダの隙間を埋める防水材であり、防水機能を維持する役割をしています。

雨水や紫外線によってシーリングの表面が劣化すると、ひび割れたり剥がれたりすることがあります。

損傷したシーリングから雨水が侵入すると防水機能が低下するため、早めに補修が必要です。

シーリングの補修をDIYするのは難しいケースも多いため、技術と経験のある業者に依頼することをおすすめします。

塗膜が膨れている

塗膜とは、塗料が固まってできた膜を指します。

建物の外壁や屋根、ベランダの塗膜が膨れている場合、雨水が内部に侵入している可能性があります。

膨れた塗膜は防水機能が低下しているサインであり、放置すると塗膜が剥がれて雨水が建物の内部に浸入するリスクがあります。

腐食や雨漏りの原因になるため、塗膜の膨れがみられた場合は早めに補修や防水工事を検討しましょう。

塗装が剥がれている・色あせがある

建物の塗装が剥がれたり色あせが見られる場合は、防水機能も低下している可能性があります。特に屋根やベランダは紫外線や雨風の影響を受けやすく、劣化が進行しやすい部分です。

塗装の耐用年数は一般的に10年前後とされており、定期的にメンテナンスを行う必要があります。

塗装の劣化を放置すると、防水機能が低下し雨水が建物に浸入するリスクが高まるため、早めの工事が必要です。

カビや藻などが発生している

カビや藻が発生しているのは、防水機能が低下しているサインです。

特に日当たりの悪い屋根やベランダ、外壁は風通しが悪く、湿気が溜まりやすい環境になりがちです。

湿気を吸収した建材はカビや藻が繁殖しやすく、健康被害を引き起こすこともあります。

防水性の低下がカビや藻の原因となるため、早めに工事を行い、建物を保護しましょう。

屋根材のひび割れや欠損がある

屋根材にひび割れや欠損が見られる場合、雨水が屋根から内部に浸入し、防水機能が低下する可能性があります。

放置すると、雨漏りや屋根裏の腐食が進行し、建物全体に悪影響を及ぼすため、早急に補修の必要があるでしょう。

瓦やスレート、金属屋根などの屋根材をチェックし、ひび割れや欠損が確認された場合は、業者への修理を依頼することをおすすめします。

ベランダにひび割れや水たまりがある

ベランダの床面にひび割れが発生したり、水たまりができている場合は、防水機能が低下しているサインです。

また、防水シートの剥がれや浮きも防水機能の低下を示します。

ベランダの建材に水が侵入すると、建物の内部にまでダメージを与え、室内への雨漏りの原因にもなるため、修繕工事を検討しましょう。

塗装・防水工事を業者に依頼するポイント3つ

塗装や防水工事を業者に依頼する場合、以下3つのポイントを押さえておきましょう。

  • 2社以上の業者に見積りを依頼して比較する
  • 施工実績が豊富な業者を選ぶ
  • 施工後の保障内容が充実しているか確認する

本章が塗装・防水工事を安心して任せられる業者選びの参考になれば嬉しく思います。

2社以上の業者に見積りを依頼して比較する

外壁、屋根、ベランダなどの塗装や防水工事を業者に依頼する場合は、少なくとも2社以上から見積もりを取得して比較しましょう。

建物全体の工事には大きな費用がかかることがあり、100万円以上の費用が発生することも少なくありません。

複数の見積もりを比較することで、塗装や防水工事の相場や工事内容を理解しやすく、信頼できる業者を選ぶときの参考になります。

また、業者ごとの説明や提案内容を確認することで、納得して依頼できる業者を見つけられるでしょう。

悪徳業者に引っかからないためにも、相見積もりを行い、慎重に業者を選ぶことをおすすめします。

施工実績が豊富な業者を選ぶ

建物全体の塗装や防水工事を依頼する際は、施工実績が豊富な業者を選ぶことが重要です。

外壁塗装や防水工事は、経験や技術力によって仕上がりの品質に差が出るため、安心して依頼できる業者かどうかを見極める必要があります。

各業者の公式ホームページに、施工実績として実際の工事前後の写真や紹介文が掲載されていれば、事前に見ておきましょう。また、評判・レビューサイトなどで、実際にその業者へ依頼した人のリアルな口コミを見ておくのもおすすめです。

見積りや現地診断を依頼したときの説明の丁寧さ、コミュニケーションの円滑さなども含めて、信頼できる業者を選びましょう。

施工後の保障内容が充実しているか確認する

塗装や防水工事後に不具合が生じた場合に備え、施工後の保障内容が充実している業者を選びましょう。

施工直後は問題が現れなくても、数年後に防水性が低下したり、塗膜が剥がれたりすることがあります。

充実した保障がある業者であれば、万が一のトラブルにも迅速に対応してもらえるため、安心して工事を任せることができます。

特に、定期的な点検やアフターメンテナンスが含まれているかどうかを確認することが大切です。

ホームページや口コミで業者の保障内容をしっかり確認し、安心して長く付き合える業者を選びましょう。

まとめ|建物を長持ちさせるには塗装だけでなく防水工事も検討しよう

本記事では、建物の塗装のタイミングで防水工事も検討すべき理由や、建物の防水性を高める方法を解説しました。

建物を長期間美しく保つためにも、塗装と防水工事はセットで定期的に行うことをおすすめします。

もしあなたが鎌倉・逗子・藤沢市周辺にお住まいで、外壁塗装と同時に防水工事も検討しているなら、弊社「リズムペイント」にご相談いただけますと幸いです。

「一級塗装技能士」や「雨漏り診断士」といった国家資格を保有する職人が多数在籍しており、外壁塗装から防水工事まで一気通貫であなたの大切なご自宅をお守りします。

この記事が、塗装・防水工事の重要性を理解し、建物を長持ちさせるための知識を身につけるのに役立ったのなら嬉しく思います。

塗装や防水工事についてよくある質問

塗装に防水性能が高い塗料を使うメリットはなんですか?

防水性能が高い「弾性塗料」を使うメリットは、塗膜がひび割れしにくい点です。

通常の塗料は、外壁材や屋根材がひび割れると、塗膜も一緒に割れてしまいます。割れ目から雨水などが内部構造に入り込み、劣化や腐食してしまうリスクがあります。

例えば、通常の塗料よりも伸縮性が高い「弾性塗料」は、万が一建材がひび割れても追従するため、ひび割れによる雨水の侵入を防止できるのが特徴です。建物の塗装時に、防水機能も強化したい人におすすめです。

塗装と防水工事にかかる費用はどのくらいですか?

外壁塗装と防水工事にかかる費用は、規模や塗料の種類、外壁材の状態などによって異なります。

国土交通省の資料によれば、戸建ての外壁材の重ね塗り費用は50万円から150万円、バルコニーの改修は20万円から200万円が一般的です。

よって外壁塗装と防水工事にかかる平均費用は、70万円から350万円程度と考えられます。

代表取締役

石田 雄二YUJI ISHIDA

リズムペイントは、住宅や店舗・ビルなどの塗装工事を専門に施工するプロの職人集団です。
常にお客様の声に耳を傾け、塗装を研究し、技術を磨くことを忘れない姿勢を持ち続けること。
それがリズムペイントの職人基準です。

所有資格
  • 1級塗装技能士
  • 職業訓練指導員(塗装科)免許 取得
  • 足場の組立て等作業主任者技能講習 修了
  • 有機溶剤作業主任者技能講習 修了
  • 職長・安全衛生責任者
  • 光触媒施工技能士
  • 窯業サイディング塗替診断士
  • 雨漏り診断士
  • 特化物・四アルキル鉛作業主任者
  • 赤外線診断士
生まれ・住まい
昭和49年生まれ
鎌倉生まれの鎌倉育ちです。好きな言葉は「七転び八起き」。
私の信条
自ら現場に出向きお客様の目線で取り組む
必要な工事以外は行わない
身なり・挨拶・マナーを徹底する。
目次