鎌倉市・藤沢市・逗子市の外壁塗装&雨漏り専門店
リズムペイント外壁塗装・屋根塗装のことならお任せ!

シーラーとプライマーの違いとは?それぞれの役割や塗装の順番をプロが解説

外壁塗装業者に見積もりを依頼すると、内訳に「シーラー」「プライマー」と記載されており、「何が違うのか?」と感じたことはありませんか?

シーラーやプライマーは、いずれも外壁塗装を美しく保つための下塗り塗料です。使用目的には若干違いがあるものの、建築業界では同じ意味として使われるケースも少なくありません。

本記事では、シーラーとプライマーの役割や種類、使用しない場合に起こり得るリスクを解説します。大切な住まいを長持ちさせるためにも、シーラーとプライマーの違いや機能を正しく理解しましょう。

外壁塗装・屋根・雨漏りはリズムペイントにお任せ!
目次

シーラーとプライマーは使用目的に違いがあるものの、同じ意味で使われている

シーラーとプライマーは、外壁塗装の下地処理において重要な役割を果たします。両者には使用目的や語源に違いがあるものの、建築現場では同じ意味で使われるケースが多いです。

シーラーの使用目的は、上から塗る塗料を表面に密着させ、長年の使用で劣化した下地に塗料が吸収されるのを防ぐことです。「接着する」「覆い隠す」という意味の「seal」が語源になっています。

一方、プライマーの使用目的は、塗料の密着性を高めることです。「プライマー(primer)」は「最初の」という意味を持ち、下地を整えるための最初の処理として使われます。

分かりやすくいえば、シーラーは表面を保護するための下塗り塗料、プライマーは下地を整えて塗料の密着性を高めるための下塗り塗料です。

建築現場では、下塗り塗料として同じ意味で使用されることが多く、どちらも家の耐久性を高めるために必要な塗料となります。

シーラー・プライマーが果たす3つの役割

シーラーやプライマーは、塗装の下地として重要な役割を果たしています。主な役割は、以下の3つです。

  • 上塗り塗料の密着性を向上させる
  • 塗料の吸収を抑制する
  • 塗装面の強度を上げる

シーラーやプライマーの役割を正しく理解し、業者の見積もりに納得した状態で施工を進められるようにしましょう。

上塗り塗料の密着性を向上させる

シーラーやプライマーの役割は、上塗り塗料を下地にしっかりと密着させることです。

外壁塗装は、シーラーやプライマーなどの下塗り塗料で下地を整えた後、上塗り塗料で仕上げます。下塗り塗料を塗らないと、上塗り塗料を塗っても表面に十分に密着しません。結果として外壁の劣化のスピードを早めたり、ひび割れが発生したりするリスクがあります。

シーラーやプライマーが接着剤のような役割を果たすことで、外壁塗装の基盤が出来上がり、塗装の剥がれや色褪せを防止できます。

塗料の吸収を抑制する

シーラーやプライマーは、塗料の吸収を抑制するためにも欠かせない下塗り塗料です。

これらを塗らずに上塗り塗料を施すと、塗料が下地に吸収されて色ムラが起き、表面が美しく仕上がらない場合があります。

仕上げの塗料を塗る前にシーラー・プライマーで土台を仕込むことで、塗料の吸収を抑えられるようになり、美しい外壁塗装が完成するのです。

外壁の劣化が激しい際は、より塗料の吸収力が強くムラになりやすいため、シーラーやプライマーを2度塗りする場合があります。

塗装面の強度を上げる

シーラーやプライマーが下地に染み渡ることで塗装面の強度が増し、塗装を施した部分の耐久性が向上します。

長く住み続けられる家を作るためには、デザイン性だけでなく耐久性や耐候性にこだわるのも重要です。シーラーやプライマーは、上塗り塗料の密着性を向上させるのはもちろん、外壁を日差しや風雨などから守る役割を果たします。

塗装面の強度が上がると家全体の耐久性が高まり、長く安心して住み続けられる家を実現できるでしょう。

シーラー・プライマーの種類と外壁ごとの使い分け

シーラーやプライマーには種類があり、施工する外壁に応じて使い分けが必要です。

以下は、代表的な種類とその用途です。

  • 水性タイプ:劣化が少ない外壁や室内の塗装向け
  • 油性タイプ:風雨にさらされる外壁や屋根向け
  • 特殊タイプ(ヤニ止め・カチオン・コンクリート強化用):特定の目的に特化した外壁向け

各タイプの特徴を理解し、業者とスムーズに相談しながら施工を進められるようにしましょう。

水性タイプ:劣化が少ない外壁や室内の塗装向け

水性タイプは、劣化の少ない外壁や室内の塗装に適した塗料です。

劣化が激しい箇所に水性タイプのシーラーやプライマーを塗ると、塗料が下地に吸収されてしまい、十分に浸透せず耐久性が下がる場合があります。そのため、水性タイプはアルミやトタン、サイディングボードなどの吸収性が低い素材や、比較的劣化が少ない部分に適しています。

修繕したい外壁の劣化が少なく、環境に配慮した塗料で塗装したい場合は、水性タイプの使用がおすすめです。

油性タイプ:風雨にさらされる外壁や屋根向け

油性タイプは耐久性と耐水性が高いため、風雨にさらされやすい外壁や屋根での使用に適しています。

水性タイプとは異なり、劣化や損傷が激しい部分にも使用可能です。浸透性も高いため、主にモルタル外壁(砂とセメントを混合させた外壁)やコンクリート外壁などで採用されています。

水性タイプより臭いが目立ちますが、乾くまでの時間も早いため、なるべく早めに外壁塗装を完了させたい方におすすめです。

特殊タイプ(ヤニ止め・カチオン・コンクリート強化用):特定の目的に特化した外壁向け

水性・油性以外にも、ヤニ止めやカチオン、コンクリート強化タイプのシーラーやプライマーも存在します。それぞれの特徴と使用箇所は以下の通りです。

タイプ特徴使用箇所
ヤニ止めタイプ壁面にたばこのヤニが浸透するのを防ぐ室内の天井・内装木材外壁
カチオンタイプ造膜型:表面に膜を形成し、錆や腐食を防止する

浸透型:下地に浸透し、強度と密着性を向上させる
アスファルトコンクリート外壁など
コンクリート強化タイプコンクリートのひび割れを防ぎ、耐久性を高めるコンクリート

それぞれ特徴が異なるため、修繕したい外壁の種類や劣化の具合に応じて、業者と相談しながら適切なタイプを選びましょう。

シーラー・プライマーを使わないと起こる2つの問題

シーラーやプライマーは、塗装の仕上がりや耐久性に欠かせない下塗り塗料です。これらを使わずに塗装すると、塗料の密着性が下がったり、色ムラが生じたりするリスクが高まります。

シーラーやプライマーを使わなかった場合に起こる問題点を把握し、下塗り塗料の重要性を再認識しましょう。

塗装の密着度が下がる

シーラーやプライマーを使わずに塗装すると、上塗り塗料が下地に密着しにくくなります。そのため、塗膜が剥がれやすくなり、外壁の見栄えが早い段階で損なわれる可能性が高まります。

劣化が激しくなり修繕が必要になると、塗装費用とは別で補修費用を払わなければなりません。シーラーとプライマーでの下処理は、外壁塗装の耐久性と美しさを維持するために必要な工程です。

塗装ムラや吸い込みが発生し、仕上がりが悪くなる

シーラーとプライマーを塗る工程を省くと、塗料をキレイに塗っても色ムラや吸い込みが発生し、思うような仕上がりにならない可能性があります。吸い込みとは、塗料が下地に過剰に吸収される状態のことです。

特に日光や雨風にさらされやすい外壁では、塗膜が薄くなり発色が悪くなる場合もあります。塗料の吸収を抑えるシーラーとプライマーを下処理で施すことで、見栄えが整った美しい家が完成するのです。

まとめ|シーラーとプライマーはどちらも家を美しく見せるために必要な塗料

シーラーとプライマーは、外壁塗装の仕上がりと耐久性に影響を与える重要な下塗り塗料です。上塗り塗料の密着性を高めたり、外壁の強度を上げて美しい外観を維持したりする役割を果たします。

シーラーやプライマーには種類があり、用途や外壁の状態に応じた使い分けが必要です。業者と相談しながら適切なタイプを選び、家を長持ちさせる理想的な外壁塗装を実現しましょう。

鎌倉市・藤沢市・逗子市にお住まいの方で外壁塗装を検討されている場合は、ぜひ弊社「リズムペイント」にお任せください。日本では数少ない塗装のショールームを設けており、実際の塗装の仕上がりや色味を確認していただけます。

また、弊社には高い技術を持った一級塗装技能士が多数在籍しております。高品質な技術とサービスで、みなさまの大切なご自宅の塗装を美しく仕上げますので、ぜひ一度ご相談ください。

シーラーやプライマーの違いに関するよくある質問

フィーラーは、シーラーやプライマーと同じ下塗り塗料ですか?

フィーラーは下塗り塗料の一つですが、シーラーやプライマーとは役割が異なります。シーラーやプライマーが塗料の密着性を高めるのを目的としているのに対し、フィーラーは外壁の表面を滑らかに整えるための塗料です。

凹凸を埋め、見た目を美しく仕上げることで、次の塗装工程で色ムラの発生を抑えられます。

シーラーとプライマーは外壁工事のどのタイミングで施工するのですか?

シーラーとプライマーは、いずれも外壁工事の最初の「下塗り」段階で使用され、同じタイミングで施工されます。

外壁塗装は「下塗り→中塗り→上塗り」の順に行われ、下塗りでシーラーやプライマーを使用することで塗装の基盤が整い、上塗り塗料がより密着しやすくなります。下地を整えるためには必要な工程です。

代表取締役

石田 雄二YUJI ISHIDA

リズムペイントは、住宅や店舗・ビルなどの塗装工事を専門に施工するプロの職人集団です。
常にお客様の声に耳を傾け、塗装を研究し、技術を磨くことを忘れない姿勢を持ち続けること。
それがリズムペイントの職人基準です。

所有資格
  • 1級塗装技能士
  • 職業訓練指導員(塗装科)免許 取得
  • 足場の組立て等作業主任者技能講習 修了
  • 有機溶剤作業主任者技能講習 修了
  • 職長・安全衛生責任者
  • 光触媒施工技能士
  • 窯業サイディング塗替診断士
  • 雨漏り診断士
  • 特化物・四アルキル鉛作業主任者
  • 赤外線診断士
生まれ・住まい
昭和49年生まれ
鎌倉生まれの鎌倉育ちです。好きな言葉は「七転び八起き」。
私の信条
自ら現場に出向きお客様の目線で取り組む
必要な工事以外は行わない
身なり・挨拶・マナーを徹底する。
目次